診察までの手順
【予約優先外来】
目的 待ち時間短縮と診察の質向上
当日の受付順番より予約が優先
初診の方も出来るだけご予約を
予約が無い方は待ち時間が長くなります。
【予約数】
予約は30分に4名の予約をお取りします。
再診等の通常診察では1人7分の診察時間となっています。
初診の方は15分の予約枠をお取りしています。
10時でご予約の方は10時00分~10時29分までに看護師の問診をはじめます。
当院診察は看護師問診(院長の指示)が診察開始です。
【忙しい方へ】
30分以上待てないという方は「選定療養の予約診療」がご利用になれます。
これはご予約時間から30分以内に診察することをお約束する予約枠です。
また、診察時間も他の方より長くなります。
ただし予約の関するコストとして1500円いただきます。
お時間の無い方はこの制度をご利用ください。
【お薬中心・簡単な問診のみ希望】
通常予約で来院されたがお時間がない方は簡略化した診察も可能です。
スタッフにお申し出下さい。
やむを得ない事情でご本人が来院できない場合は代理診察は可能です。
その際、病状を数日前にfax0985-82-8001
【新患の方もご予約下さい】
待ち時間短縮と診療質的向上のためご予約ください。
新患の方は予約時間の1時間前にご来院ください。
なお、風邪等の感染症の場合 まずはお電話ください。0985-82-8000
院内感染防止のためお車でお待ちいただきます。
【診察前日までの準備】
初診用問診票のダウンロード
当院の問診票は体全体の問題点を確認するために必要です。
枚数が4枚と多く記入するのに30分程度を要することがあります。
そのため、来院前にお書きいただくことを勧めます。
インターネットがなく、ダウンロードできない場合はfaxでお送りすることも可能です。
受付スタッフにお電話でご相談ください。
それでも記入が困難の場合は待合室で記入していただきます。
ただし、診察前にさらに30分前にご来院ください。
【初診の方は予約1時間前来院を】
初診時はご予約の1時間前(問診記載済みの方は30分前)にご来院下さい
健康保険証をご呈示ください。
カルテ作成、検尿・身長体重・脈拍・酸素測定と看護師の問診で時間がかかります。
お聞きになりたいことをまとめておいて下さい。
、前医や健康診断の検査結果やお薬手帳もご提示下さい
(問診票未記入の方は予約60分前にご来院ください)
【再診の場合】
再診の方は再診用の問診票をお書きください。
当日確認したい点をまとめておいてください。
なお、問診票記載が無い質問にお答えできないことがあります。
【当日キャンセルの多い方について】
当日キャンセル3回を超えた場合には、時間枠での予約をお断りします。
