《院内感染防止》 駐車場診察
1 自宅の出発前にお電話ください
体温・体調と到着予定時刻
体温計は持参すること
2 到着したら電話 0985-82-8000
車内での体温・体調
車色と車両番号
保険証と診察券はスタッフがうかがいます
問診票を渡します。問診票記入
書き終わったら0985-82-8000
3 診察・会計・薬局業務もも駐車場対応
《通常の診療以外の対応》
通常の診療も継続しています。
ただし、高齢者・妊婦・糖尿病などの
免疫力の低下した方や、宮崎市外より来院の方
では、移動によるリスクを軽減するために
以下の対応をお取りすることが可能です。
電車・バス等の公共交通機関利用の方
遠隔地(県外・宮崎市外)・車以外での通院
→ 電話によるオンライン再診
お車で来院可能な方
→ 駐車場での診療
最重要《当院診察中の皆様へ》
※体温計・ボールペンのご持参をお願いします。
《待合室での感染防止目的》
1 予約時間の15分前までに駐車場に到着
2 到着後は車から電話・インターホンで連絡
3 再診用問診票の記載と体温測定は来院前に
保険証・診察券はスタッフが車まで参ります
再診用問診票にご自宅で
「次回希望日」「残薬」「体温」「血圧」を書く
これまでの看護師による予診は暫く縮小予定
院長が診察場所を決定します
待合室には必要最小限に人数
以下の場合を除く
1 患者が高齢で付き添いが必要な場合
2 お子様の診察の親の付き添い(お一人まで)
次回の再診時の問診票は会計時にお渡しします。
来院前に記載して下さい。
会計待ち時間・薬局もお車でお待ち下さい。
次回のオンライン電話再診の希望は
その旨院長にお伝え下さい。
院長 川越宏文
医師 医学博士
(精神・冷え症関連 東京女子医大)
東京女子医大付属東洋医学研究所元講師
日本東洋医学会専門医・元参事
専門医試験出題者・問題集編集委員
広報担当委員長・健康保険担当委員
50年史特別編集委員・東京都部会副会長
日本臨床漢方医会専務理事
厚生省慢性疲労症候群研究班